ナイスショットのための必須モーションについての考察-Aアーチをかける-

Aアーチをかける!

ローリーマキロイさんのスイングを身につけるべく練習してきて、部分ぶぶん近づいてきたかなとは感じつつも、、まだまだ。

ここでは、もっともっと本質的に近づけていくために、ちょっと考えを飛躍させて「必須モーション」なるものを考えていきます。

 f:id:Ren-Ren:20180501131312j:plain

こんにちは!

ローリーマキロイさんや諸藤さんのような、素晴らしいショットを打ちかつ、私が非常にかっこいいと思うゴルファーのスイングに共通する動きとして、インパクト時の両脚でつくる形が、アルファベットのAの字が少しだけ傾いたような感じになっている。(↑の画像)

野球では、好投手の条件のひとつとされる必須モーションにCアーチというものがあり、投球モーションのテイクバック時に後ろの脚~脇腹~ボールをもったほうの腕を結んだラインがきれいなアルファベットのCの形を描いていることからそう言われている。(確かジャイロボールを発見した手塚一志さんというひとの理論だったはず?)

で、ゴルフの話にもどって、インパクト時の両脚のちょっと傾いたAの字(Aアーチ)は、ピッチャーでいうところのCアーチのようなもので、ナイスなショットを打つための必須モーションのひとつにしてしまってもいいんじゃないかと思ったわけであります。

(もちろん、からだを思いっきり前後させて打つなど、打ち方のコンセプトがまったく違う場合はその限りじゃないと思いますが。)

 

必須モーションを考える利点はとりあえず2つ。

 

1.人間の脳は、理解しやすいもののほうが認識しやすい

で、何でわざわざ必須モーションなるものを設定したほうがいいと思ったかというと、私はローリーマキロイさんのスイングを完コピに近いかたちで再現したいと思っていて、マキロイさんのスイングを見る⇒自分でスイングしてみる⇒自分のスイングをマキロイさんのと比較⇒マキロイさんのスイングを見る、、、ということを延々と繰り返しているわけですが、、

延々と繰り返しているうちに、少しずつ近づいていってはいるものの、このタイミングでこの部分を何センチ…どうたらとかやっていると、やたら複雑になり、非常に効率の悪さを感じたと思ったからであります。疲れてきて各部位がズレてくると、基準からズレてきて混乱しますしね(笑)

人間の脳は理解しやすいものを認識しやすいというので、シンプルに、「インパクト時に両脚でAをつくる」などと考えたほうがイメージとして定着しやすく、再現しやすそうです。

 

2.前後の動きが、ある程度固定される

必須モーションを設定すると有利と思われる点がもうひとつ、前後の動きがある程度固定化されることです。

例えば今回、インパクト時にAアーチをかけるだと、インパクトまで右脚はクニャッと曲がったり、クルッと回ったりせずに、蹴り出すような動きにもっていく必要がありますし、その後の動きもある程度引っ張られることになります。

マキロイさんもスイング中の前後移動は意外と小さいです。余分な前後移動で腰が前に出ちゃうと、Aのかたちが崩れてしまうので、Aアーチを意識することでこれも防げます。

 

という感じで、スイングを習得する際に効果的そうなので、必須モーションを考えて練習にとりいれてみようと思います。

 

・必須モーションを考えるにあたって注意したい点

ですが、必須モーションを考えるにあたって注意したい点もあります。

とりあえず思いつくのは、ダウンスイング以降、腕やクラブなど末端部分の動き自体を意識するものでない(必須モーションにいれない)。

テイクバック以前は腕の動きもスイングに関与する余地はあると思いますが、ダウンスイング以降は、ほぼ脚と腰の動きでスイングが決まり、腕で操作する余地はほぼないと思われます。

例えばクラブをプレーンに振りたいなら、まずは脚や腰の動きを考えるのがよさげ。腕やクラブなど末端部分の動きは意識する対象からはずしたほうがよさそうです。